開設日 2004年11月5日
最終更新日 2004年11月25日

意味なく行ってきた 吉野川SA仮 インターチェンジ


県道鳴門池田線にある標識

しょぼいとか言わないよーに!

ETC専用IC(スマートICというらしい)の設置目的とかは公式ぺーじで見てください。
とにかく新しいもんができたのでじっとしてはいられません(笑)早起きして出かけちゃいました。

場所 徳島自動車道 吉野川サービスエリア・ハイウェイオアシス駐車場
両方向・出入り可能
(場所によっては片方向だけとか出口だけとかあるらしいんだよ)
運用期間 2004年10月31日〜2005年3月31日
運用時間 6:00〜22:00

入口出口は全く別のところ通ります。
入口ゲートはオアシス駐車場(高速道路エリア内)手前に設置
出口ゲートはオアシスのエリア内駐車場と一般駐車場の境にあります

ICへの進入路は三好町道・新町伊月線から。高速道路の側道、2車線の広ーい道です。
吉野川北岸からなら県道12号鳴門池田線、南岸からなら国道192号−県道132号三加茂三好線(三三大橋)で。今回は北から進入〜


県道鳴門池田線(12)、三野の道の駅を過ぎてさらに西へ
高速道高架下にETC入口の標識がありました

側道・町道新町伊月線
左から車出てこないかどきどき・・・

案内は細かく立てられているのでそれにしたがって進みます

町道を左折 ここはちょっと戸惑った(笑
左折先が上りSAの通用口とETC入口並んでます

高速道路をくぐって右折

正面が下りSA本体 右は通用口

さらに進むと警備の方が立ってました
おそらく誤進入とかを防ぐためかな?

右折した先に「一旦停止」の看板となにやら怪しい物体
こいつが入口のゲートです
有料駐車場の無人精算機よりもあっさりしてます
もちろんナンバーを読み取るカメラもありますよぉ

上は下りSAからオアシス駐車場へとつながる橋

上り・下りしっかりと分けられましてその先は
ハイウェイオアシスの駐車場(高速道路部分)へ

吉野川ハイウェイオアシス全景 恥ずかしながらはじめて来ました
「ハイウェイオアシス」って淡路しか知らんかったから「ちっちゃいなー」と思っちゃいましたけど
あそこと比べちゃいかんわな

やっぱりね。載せとく。美濃田の渕
出口ゲートは一般駐車場との間に設置されてます。
入口側と同様、警備の方が立ってました。
そりゃそうだ。Uターンするならここが一番しやすいもん。
駐車場内に滞留するので
「入口から入ってそのまま出口から出る」なんてことも
できそうですがやってません、っつうかそんな勇気ないっすw
でも絶対やるやついると思う・・・
おまけ:後日利用状況をみたら入口インターチェンジはタイトルにもある「吉野川SA仮」になっていました

撮影日 2004年11月4日


角の浦大橋見に行く時に再び利用。今度は徳島ICから吉野川SA仮IC利用です


本線走行中。SAの案内の下に出口案内があります
「実験中 ETC専用出口」

これはサービスエリア内。
本線内でも実験中にもかかわらず案内多し

下りSAからハイウェイオアシスへと

この先、駐車場と出口へと向かいきっちり車線が分かれます

吉野川SA出口ゲート こちらも警備の方が立ってました
停められそうになりましたが片手を挙げて合図すると
スルーしてくれたのでやっぱり誤進入防止のためかな?

一旦停止中。この先はハイウェイオアシス一般駐車場です
駐車場は土の上にプラ製?の足拭きマットみたいなやつを
置いただけのような・・・
高速道路の下をくぐって町道へとつながってます

それはそうとスマートIC、実験候補地として28ヶ所ほど採択されましたけど今のところ実際に運用されているのは上郷SAとここ、吉野川SAだけなんだよね。三好町、結構本気なんだなっつうのが窺えますにゃ。
それだけに一番乗りを上郷に奪われたのはちょっと残念だったね。むこうは全国にゅうすでも扱われたから・・・
吉野川SAは両方向・出入りOK(上郷は下り方向出口のみ)で地域が求めるインターチェンジとしては理想的なだけにね
注1・地元紙徳島新聞の2002年12月の記事に「「夢」実現 道険しく 三好町 吉野川オアシスへのIC設置構想」というのがありました。
ETC専用のIC設置について「99年頃から具体化」とあることから区間開通当初から熱望していたものだと思われます。
それだけにいい結果を残し、実験だけに終わらないことを望みますです。
注2・2004年11月25日の同じく地元紙の記事。「三加茂町がETC車載器購入に助成」
吉野川を挟んで三好町の向かい側になります。現在2町で合併協議中。

撮影日 2004年11月18日


トップページに戻る